自分でタイトル書いててちょっとひきました……。とんとん(tontont)です。
使用期間が限られる育児グッズは最低限で、と考えていたのに、気が付くと使った抱っこ紐はなんと5つ!(゜o゜;
せっかくなので、実際に使った5つの抱っこ紐のおすすめポイントなど5つの視点からレビューします。
- 使った月齢・年齢
- 入手先
- 当時の価格
- おすすめポイント(特に良かった点、こんな子におすすめetc)
- 抱っこ紐を使うことで得た教訓
この記事を、抱っこ紐に悩むママ・パパに贈ります!
※長文です!
- ババスリング:生後2ヶ月の赤ちゃんとの生活を一変した救世主
- ベビービョルンair:全面メッシュで涼しい!春~夏生まれの子にぴったりの抱っこ紐
- エルゴパフォーマンス:子どもが大きくなってくると、やっぱりエルゴが楽!
- バディバディ おしりSUPPORI:娘との相性悪し…。唯一失敗した抱っこ紐。
- モンベル ポケッタブル ベビーキャリア:もっと早く出会いたかった!モンベルの抱っこ紐は隠れた名品
- まとめ:抱っこ紐選びのポイント3つ
ババスリング:生後2ヶ月の赤ちゃんとの生活を一変した救世主
![]() ★送料無料★ ババスリング ババスリング Baba Slings 子守帯・スリング 子守帯 ババスリング 正規品 【あす楽対応】【RCP】 |
- 使用期間:生後2ヶ月~3ヶ月頃(首がすわるまで)
- 購入した場所:友人から譲り受けた
- 購入価格:0円
- おすすめポイント:首すわり前の、縦抱っこが苦手な子におすすめ!
娘は、首がすわるまで横抱っこしかさせてくれない子でした。
しかし、出産前に買ったのは縦抱っこタイプのベビービョルン。しかし、ベビービョルンに入れるとギャン泣きして嫌がるので、 生後一ヶ月を過ぎても外出できない日々が続きました。
そんな中、先輩ママの友人が「もう使わないから」と、ババスリングを譲ってくれました。ドキドキしながら娘を入れてみると…泣かない!というか、むしろニコニコご機嫌!!
その日から生活は一変。娘を抱っこしていても片手が空くので、家事が格段にしやすくなりました。そして、行動範囲が一気に広がりました。
まずは、予防接種を受けさせるため、近所の小児科へ。次に、徒歩10分ほどの子育て支援センターへ。そして、生後3ヶ月直前には、箱根に一泊旅行に行けました!あの時入った露天風呂の気持ちよさは、一生忘れることはないでしょう。
ババスリングが届くまで、日々の育児ストレスは相当なものでした(記憶無くすくらい)。生活を一変させてくれたババスリングと、譲ってくれた先輩ママに感謝しています。
教訓:抱っこ紐には、子どもとの相性がある!あと、ママ友は心強い!
ベビービョルンair:全面メッシュで涼しい!春~夏生まれの子にぴったりの抱っこ紐
- 試用期間:生後3ヶ月~8ヶ月頃
- 購入した場所:地元のベビー用品専門リサイクルショップ
- 価格:約3,500円
- おすすめポイント:丸洗い可!涼しげメッシュで春~夏生まれの子におすすめ!
夏が近づいてくると、ババスリングに入っている娘は常に汗びっしょり。首が座ったかな?というころに家で何度か試して、ついにベビービョルンデビューを果たしました。全面メッシュなので涼しげだし、まる洗いしても大丈夫!夏場は夜に洗っても朝には乾いていたので、2~3日に一度は洗濯していました。
↑暑い日は、頭の後ろにタオルで包んだ「カンガルーの保冷やわらかシート」を入れていました。
娘がベビービョルンを卒業したあとは、夏生まれの友人の赤ちゃんに譲りました。
友人はエルゴを持っていのたですが、「夏生まれ&超汗っかきの娘をエルゴのインサートに入れて出かけると、すぐ汗びっしょりになっちゃうのが気になって…。あんまり外出できなくて辛かった」とのこと。
幸いにも、赤ちゃんがベビービョルンをとても気に入ってくれたらしく、友人の行動範囲は一気に拡大。なんと飛行機の距離の実家に、娘さんと2人だけで帰省していました!
教訓:抱っこ紐を選ぶ時は、使う季節も考慮しよう!
エルゴパフォーマンス:子どもが大きくなってくると、やっぱりエルゴが楽!
- 試用期間:生後8ヶ月~1歳半
- 購入した場所:ハードオフ(ブックオフ)
- 価格:約3,000円
- おすすめポイント:見た目がスマートでかっこいい!メッシュ仕様も◎
ベビービョルンが小さくなってきたので、いよいよ定番・エルゴを購入。普通のエルゴと違って、メッシュ地で涼しげ&パパが身に付けてもかっこ良さげなデザインが気に入って購入しました。
エルゴは腰の部分でしっかり支えてくれるので、ベビービョルンに比べてやっぱり楽!人気の理由がよくわかりました。
ちなみに、私が買ったのは一つ前の旧モデルなのですが、他のエルゴに比べるとちょっと大きめです。私は身長が165cmあるのですが、きっと身長が低めの方には合わないだろうなあと感じました。身長が低い友人の中には、アップリカしか付けられなかった~という子もいたので、抱っこ紐は試着が必須だなあと感じました。
↑生後4ヶ月頃に、試しにつけてみた。完全に埋もれてる。
↑8ヶ月頃になると、おんぶで寝かしつけが定番に。
エルゴ自体に特に不満はなかったのですが、使わない時はかさばって邪魔だなーと感じることが多かったです。ベビーカーで出かけて、抱っこ紐を使うかどうかわからない時に「もっとコンパクトだったら荷物が減って楽なのになあ」と思っていました。
教訓: 抱っこ紐のサイズが、使う人の身長に合うかどうかもチェックしよう!
バディバディ おしりSUPPORI:娘との相性悪し…。唯一失敗した抱っこ紐。
- 試用期間:1歳半
- 購入した場所:百貨店のベビー用品売り場
- 価格:約4,000円
一歳を過ぎると自分で歩くようになり、娘がベビーカー好きということもあってお出かけしても抱っこ紐を使わない日が増えてきました。
エルゴはかさばって邪魔だけど、抱っこ紐がないといざという時に困る!と思い、BuddyBuddyのおしりすっぽりを購入。しかし、これが娘との相性が悪かった…。
この抱っこ紐は、上の写真のように子どもを親の体の横、腰骨あたりに乗せて使うタイプのもの。しかし、娘はママの体の正面で抱っこされたいらしく、この抱っこ紐に入れるとズリズリと上に登ってきたり、正面にずれてきたりでおとなしく収まってくれませんでした。
結局、使ったのは数回、いや、数分ほど(T_T)。結局エルゴに戻ってしまいました。
※ちなみに、2歳になってからも何度か使ってみたけど、やっぱり拒否られました。
教訓:子どもとの相性もチェックしよう!たまには失敗もあるさ。
モンベル ポケッタブル ベビーキャリア:もっと早く出会いたかった!モンベルの抱っこ紐は隠れた名品
- 試用期間:1歳半~2歳
- 購入した場所:モンベルショップ
- 価格:約5,000円
最後はこちら。たまたま入ったモンベルショップで出会った抱っこ紐。これが想像以上に良かった!
エルゴタイプの腰で支える抱っこ紐なのに、375gと超軽量!しかも、使わない時はコンパクトにたためます。
これこそ、私が求めていた抱っこ紐でした。正直、これがあればエルゴはいらなかったかも、というくらい。
ここで、モンベルって?という方にかんたんに解説。
モンベルとは、1975年に設立した日本のアウトドア・登山用品の有名ブランド。"Function is Beauty(機能美)"、"Light & Fast(軽くて迅速:軽くして早く行動することが安全に繋がる)"をコンセプトに商品を作っています。
まさにこの抱っこ紐も、機能美あふれる"Light & Fast"な一品!お値段もそんなに高くないし、とっても良い品なので、ぜひもっといろんな人に知ってもらいたいな~と思います。
教訓:モンベルの抱っこ紐は、本当に良かったよ!(教訓…?)
まとめ:抱っこ紐選びのポイント3つ
以上、私が実際に使った5つの抱っこ紐のレビューでした。最後に、5つの抱っこひもを使って得た、抱っこ紐を選ぶときのポイントを3つご紹介します。
- 使用する季節を考える:真夏にエルゴのインサートは暑いよ
- 子どもとの相性もチェック:なぜか子どもが嫌がるときもある
- できれば試着する:使う人の身長に合っているか?子どもは嫌がらないか?
時には子どもの成長に合わせて買い換えることも視野に入れながら、快適な抱っこライフに向けて一人ひとりぴったりの抱っこ紐を見つけましょう~!
こちらも合わせてどうぞ!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。いつもはてなスターやブコメ、ありがとうございます。もしよければ、読者登録していただけると嬉しいです\(^0^)/