愛しのベビービョルンのハイチェアを卒業した娘に、新しいお食事イスを買いました。
それが、こちら!
このイスに決めた理由、届いてから組み立てるまで、ちょっと気になる点をまとめてレビューします!以下、目次です。
ネイキッズ ハイチェアーに決めた3つの理由
- デザインがシンプル&コンパクトなこと
- 座面と足置きの高さが調節できる
- 6,000円と値ごろな価格
お食事イスで有名&定番といえば、トリップトラップ。
我が家でも似たような形のものを検討したのですが、狭い我が家にはちょっと大きすぎ。あと、値段が高い。安い類似品もたくさん出ていますが、なんとなくデザインがごちゃごちゃしていて気に入らない…というわけで、いまいち決め手にかけていました。
そんな中、楽天で見つけたこの商品。シンプルかつコンパクトなデザインに一目惚れ。しかも、子供の成長にあわせて座面と足置きの高さが調整できる!できることなら長く使いたいですし、ベビービョルンのイスで足置きの重要性を実感したのでそこは外せないポイントでした。
さらに、たまたま訪問した友人のお宅で同じネイキッズのローチェアを見て、やっぱり良い!と思って購入に至りました。
注文翌日に到着!組み立てもかんたんでした。
でかいダンボールに入って到着!
中身はこんな感じ。自分で組み立てます。
六角レンチが同封してあるので、道具は必要ありません。
椅子の足の裏には、ちゃんとクッションが貼られています。
ママ1人でネジネジ。
15分くらいで完成!うーん素敵!
先代のベビービョルンとの比較。
ダイニングテーブルの色と(だいたい)ぴったり!よきかな~!
テーブルにピタっとくっつけるとこんな感じです。
2歳9ヶ月の娘が座るとこんな感じ。座面と足置きは、一番高くしてあります。
肘置きがあるので、若干だらしない座り方も…。これはちゃんと注意しています。
ちょっと気になる点:食べカスがはさまる。
気に入っていますが、一個だけ気になる点が。それは、イスの座面と木の枠の間に食べカスが挟まりやすいという点。
↑こんな感じ。
時々、爪楊枝でポリポリと掻きだしています。
まとめ
気になる点はあるものの、ネイキッズのハイチェア、買ってよかったです!
できれば、小学校に上がるまで使えるといいなあーと思っています。
とにかく、シンプルなデザインがお好きな方には本当におすすめですよー!
関連記事
↓愛しのベビービョルン
↓悩みまくりました!
↓おすわりが安定しない、立ち上がってしまう子には、キャリフリーのチェアベルトを追加すると良さそうです。
いつも、はてなスターやブコメ、ありがとうございます!もしよければ、読者登録していただけると嬉しいです\(^0^)/